親が亡くなった際にやったこと・一覧
両親が亡くなって、年金の後始末とか相続とか生命保険の手続きとかいろいろありました。
ウチの場合、母が亡くなって、母の相続関係の手続きを始める前に父が亡くなってしまい、なんもかんも二人分の手続きをまとめてやらないといけなかったり、父の生命保険の受取人が母だったため、手続きが少し煩雑になったりしました。
他にも、私は仕事の都合で両親と離れて別居していました。親と同居していればすぐに済ませることができる手続きも、距離の離れた別居だとなかなか手続きを進められないこともありました。
これは私見ですが、
・年金とか健康保険関係の手帳とか書類とかかき集める
・相続財産を早期にリストアップする。通帳探し出したり、固定資産税の領収書探したりとか。
ってのが(葬式出す以外では)真っ先に必要なことかと。財産のリストアップが済めば遺言書と照らし合わせたり、遺産分割協議書を作成できます。遺産分割協議書が必要になる手続きには、関係者の戸除籍謄本および住民票記載事項証明・相続人の印鑑登録証明なども必要になりますので並行して準備します。作業によってはお金はかかりますが司法書士に頼んだ方が楽で速いものもあります。
で、私の場合は以下のような感じでした。
参考になれば幸いです。
最近のコメント