手元にあるWindows用セガラリー2、今使っているPCで遊べないのは惜しい…というわけでなんとか動かしてみようとチャレンジ。
[2022-7-23追記]
ちょっと前にPCをRyzen3700X、ビデオカードをGeforceGTX1660TiのPCに更新し、OSもWindows10からWindows11にアップグレードしています。そのPCにもセガラリー2をインストールしてみたので、要所要所にインストール時のポイントを追記します。
今使っているデスクトップPCはWindows10(64bit)で使用中。CPUはCore2Duo E8400、グラフィックカードはGeForce9600GT。日記を見返してみたら2008年6月に導入してました。途中、HDDの変更とかOSをアップデートしたりとかありましたが、ざっくり10年モノです。
ネットでいろいろ調べてみると、Windowsの互換モードを使ってインストールすればなんとかなるっぽい…のでこんな感じでインストールして動作することを確認した。
1) DirectX 9.0cをインストールする。
ダウンロードサイズが大きくなりますが、一括ダウンロード→インストールできるバージョンが確実っぽい。
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109
2) セガラリー2をインストールする。
ポイントはCD-ROM上のインストーラーを互換モードの「Windows98/Me」にすること。
インストールが完了したら、インストール先のフォルダに入っている、exeファイルも互換モードでWin98/Me互換にする。
[2022-7-23追記]
インストーラが動き出さず、うんともすんとも反応しなくなることがあります。そういった時は、「タスクマネージャ」の「詳細」タブからセガラリー2のインストーラを探し出して右クリックし「待機チェーンの分析」を選択。ダイアログに表示される「ブロックしているタスク」を一時的に停止することでインストールが進むことがあります。止めたタスクは大抵の場合はPCを再起動すれば動き出すと思いますので大丈夫です。
3) 必要があれば、公式がリリースしていたパッチを当てる。セガ公式にはもう掲載されてないので、Webarchiveあたりからサルベージする必要あり。
この辺→https://web.archive.org/web/20010629221816/http://www.sega.co.jp:80/sega/pc/rally2/update991021.html
パッチがうまくあたらない場合、「管理者として実行」を試してみるといいかも。
4) 音楽を鳴らしたい場合は_inmm.dllを使う
この辺→ http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
あとウチの場合、ディスプレイがFullHDなので、800x600で描画されるセガラリー2は縦横比が異なるので車が太っっちゃう(笑)。これを抑止するためにGeForceのドライバ(nVidiaコントロールパネル)で「デスクトップのサイズと位置の調整」内にあるスケーリングを調整。
・スケーリングモードを「縦横比」
・スケーリングを実行するデバイスを「GPU」
・「ゲームとプログラムによって設定されているスケーリングモードを上書きする」にチェック
ここまでやればあとはコントローラのセッティングぐらい。いまとなってはゲーミングPCとしては低スペックなウチのPCでも軽々と動くセガラリー2は素敵w
最近のコメント