MAYFLASH F300を使ってみる
amazonでポチって届いたMAYFLASH F300ですが、ありがたいことに日本語の取扱説明書が付属していました。
まず最初にやるべきことは、ファームウェアの更新。PCにF300を接続してない状態から以下の手順を実行しましょう。
1) MAYFLASHのサイトのサポートページから、最新のファームウェアをダウンロードする
2) RAR形式のファイルを適当な解凍ツールで展開する
3) 展開して作成された実行ファイル(更新ツール)を起動
4) ツールが起動したら、F300を「HOMEボタンを押しながら」PCに接続
5) PCがF300を認識したら、更新ボタンを押す
私の買ったのはファームウェアVerが1.12だったので、上記手順で1.13にアップデートしました。1.13から任天堂Switchへの接続をサポートしていますので、Switchで使うつもりの人は必ずアップデートしましょう。
F300の動作モードの切り替えスイッチですが、接続したい機器に合わせてこんな感じで使います。
PC:切り替えスイッチを必要に応じてXINPUTかPS3/DirectInputのどちらかで使用
PS3:切り替えスイッチをPS3/DirectINPUTで使用
Switch:切り替えスイッチをXINPUTにして使用
ちなみにPS4/XBOX360/XBOX ONEは切り替えスイッチを「コントローラアイコン」にしてUSBコネクタに専用コントローラを接続、Androidは切り替えスイッチを「コントローラアイコン」にして、付属するUSBtypeA(メス)-microUSB(オス)のケーブルでスマホやタブレットにつなげ、ということらしいです。
Switchで使用する場合、A/B/X/YがJoyConやプロコンとは逆になるので、そこは注意ですね。
使ってみた感触ですが、重さも十分なのでレバー操作の際に筐体が暴れたりはしません。私は格ゲーをほとんどやらないのですが、シューティングゲームなどをやる分には十分使いやすいと思います。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- Mayflash アケコンの新ファームウェア(2021年4月)(2021.05.28)
- MAYFLASH F300とネオジオミニ(2018.10.01)
- セガツーリングカーチャンピオンシップ(PC用)をWindows10で遊ぶ(2018.02.09)
- Windows10(64bit)でスカイターゲット(2018.01.22)
- Win10でセガラリー2(コントローラ編)(2018.01.10)
コメント
アプデのやり方がマニュアル読んでも分からなくて、ネットで情報探してたらここに行きついた!参考になった!ありがとう!
投稿: | 2018.05.01 09:24